継続こそが力

今年ももう年の瀬が迫ってきました。
2016年は読書を習慣づけてみようと目標を立て
なるべく時間がとれるときは読むようにしていました。

そんなに多く読めたわけではありませんが
何冊かおもしろい本がありましたのでご紹介。

【第1位/カラマーゾフの兄弟(新潮文庫)】

  言わずと知れたドスト作品です。
  彼の作品は高校生の時以来に読みましたが、
  とても面白かったです。
  大作ですが、あっという間に読めた感じがします。
  ただ、トントン拍子に話を進める作家ではないので
  面白くなる上巻の終わりまでは辛抱が必要かもしれません。
  「大審問官」は圧巻。個人的にはここから一気に面白くなりました。
  また時間を置いて数回は読みたいと思います。

【以下、順位がつけられないので…簡単に】
◎「茶道の哲学」(講談社学術文庫)久松真一
  表面だけを学ぶのではなく、物事を見つめ直し本質に返れと促している。
◎「陰翳礼讃」(中公文庫)谷崎潤一郎
  時代だから西洋文化を受け入れざるを得ないが、日本文化の良さ再考しよう。
◎「斜陽、人間失格、桜桃、走れメロス 外7篇」(文春文庫)太宰治
  お得感があったため購入。普通の人間、駄目だと思い込んでる人の心を代弁。
◎「古典落語(選)」(講談社学術文庫)興津要
  ごく普通の日常生活にオチがある噺。落語のおもしろさが理解できる。
◎「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」(新潮文庫)村上春樹
  3〜4回目。個人的には「海辺のカフカ」と並び好き。
  大雑把にいえば、無意識についての本、だと解釈しています。

ほかにも、まだありますが長くなりますので紹介はこのへんで。
上記以外でもご自分で探して興味を惹いたものを見つけましたら、試してみてください。
ただし、今読書に興味が無ければスルーしてください。
本は読みたいと思ったタイミングで読むのがベストだと思います。

まだまだおもしろそうな本が沢山ありますし、
これからも素敵な内容の本に出会えればいいなと思います。